茶道は楽しいをテーマに情報発信!【新古茶道具 千翔堂ほり】
【 風炉の道具、灰形道具 】
風炉の灰形・必需品 風炉・灰押・前瓦ほか
関連のページ>
【茶道具総合ページ】
【お茶の灰】
【お茶の炭】
【風炉に灰を入れる手順】
風炉の季節の楽しみ【灰形】
きりっとした灰形は美しく・不思議な感じがします。
その様な灰形を作り出す道具を紹介いたします
【 灰匙 】
【 前瓦 】
【 底瓦、五徳台、奉書紙、乳鉢 】
【 風炉 】 【 五徳 】 【小板(敷板)】
◇風炉に灰を入れる手順
ご参考に
◇灰形講習会(裏千家)にご興味なある方へ
おすすめ「石遊会」
(千葉県市原市)
【 灰押各種 】
☆灰形つくりの必需品
☆ 灰匙3本組【磨き】 ☆
定番の「灰匙3本組(磨き仕上げ)」です。
平匙に適度な重さがあり、重さ感がある事で
灰を整えやすいと思います
※曲げて使います。
下記記述をご参照ください
※ご自身でも曲げられますが、オプション[曲加工]をご希望の方には曲げて出荷します
灰匙3本組・磨き
(磨き仕上・紙箱)
税込
6,160円
【重さ】平23g/笹葉(細)16g/笹葉(太)21g
※オプション[曲加工]
(主に裏千家)
税込1,100円
【※2】オプション曲加工について
3本組の灰匙は新品の状態から曲げて使用します
↑上記 [手前]は新品の状態で、[奥]は使用中の灰匙です
【平】
フラットな面を作る灰匙です
【笹・太】
曲面を作る、面をつなげる灰匙です
【笹・細】
前瓦や五徳の脇などを作る灰匙です
※それぞれを使いに応じて曲げて使います(流派により曲げ方の違いもある様です)私は裏千家をいたしておりますので画像の様な曲げ方にいたします
☆曲面つなぎの必需品
@
曲げていない状態です
曲げることの多い1本です。予備の一本に
笹葉(太)
(磨き仕上・21g程・箱なし)
税込
2,600円
曲面をつなげる灰匙です
上記3本組の灰匙の中の1本で一番曲げる事が多い灰匙と思います。角度の違う曲げ用に、もう一本予備が欲しい方に別注いたしました
※曲げて使います
上記をご参照ください
☆曲面つなぎの必需品
A
3本組と合わせて使います
コテ形灰押(小)曲面
(紙箱)
秀峰堂作
税込
2,200円
小判のコテ形灰匙【曲面】です
特徴は、コテ面の丸みが大きいl部分で、
曲面をつなげる部分や広く押す分部に使います
☆かくれた必需品
製造中止・在庫5点限り
ピンセット
(ステンレス製・紙箱)
税込
1,500円
隠れた必需品です!
灰形を作っている時に見つけた、小さな炭カスやゴミなどを除去するのに活躍するのがピンセットです。本品は、
先が細く、曲っている
ので小さなゴミをつまみやすいです!
☆火床部分の広い範囲に重宝
コテ形灰押(大)
(紙箱)
秀峰堂作
税込
4,400円
大判のコテ形灰匙です
火床部分の広範囲をいっきに仕上げられます
仕上げの頃、根気の切れそうな時に便利に感じます・笑
☆火入灰を整える灰押しです
竹灰押
竹製・長さ20cm
[箱なし]
税込
800円
火入・香炉用の灰押です。
器を傷つけない様、竹でできています。
☆火入の灰形(筋入れ)に
すじ棒(黒)
黄銅製
長さ16.5cm/太さ4o
[箱なし]
税込
900円
火入用のすじ棒です。
すじ入れは通常水屋火箸を使いますが、火箸では扱いにくく感じる時におすすめです。太くないので湯呑みほどの小振りな火入れにも便利です
【 前瓦 】
普及品 と こだわりの前瓦
前瓦の色
「
白
の前瓦」は土風炉、唐銅風炉に / 「
赤
の前瓦」は鉄風炉に使用します
※ご参考に>
【前瓦の大きさと(大・小)と五徳の関係】
【 普及品前瓦 】
前瓦・白・大
(普及)
(税込)600円
幅12p [紙箱]
前瓦・白・中
(普及)
(税込)600円
幅10p [紙箱]
前瓦・白・小
(普及)
(税込)600円
幅8p [紙箱]
【 こだわりの前瓦 】
蒲池窯の前瓦(福岡)
雲華焼師・蒲池窯の前瓦
表面がすべすべで、灰が落としやすく使い良いです♪
前瓦・
赤
蒲池窯作
(税込)2,300円
幅10.6p×高7.3p
[紙箱]
雲華焼の前瓦 寄神崇白作(京都)
雲華焼師・寄神崇白作の前瓦
表面がすべすべで、灰が落としやすく使い良いです♪
※雲華特有のコゲの具合は品により違います
雲華焼 前瓦・白
寄神崇白作
税込
4,000円
(大)
幅11.7p×高7.8p
[紙箱]
雲華焼 前瓦・白
寄神崇白作
税込
4,000円
(中)
幅9.7p×高6.8p
[紙箱]
楽の前瓦 吉村楽入作(京都)
楽焼きの風合いがお楽しみいただけます
【 了入写し 】
楽 前瓦・白
吉村楽入作
税込
5,300円
幅11p×高7p
[紙箱]
【 慶入写し 】
楽 前瓦・白
吉村楽入作
税込
5,300円
幅11p×高7p
[紙箱]
【 惺入写し 】
楽 前瓦・白
吉村楽入作
税込
5,300円
幅10.8p×高7.5p
[紙箱]
【 その他 風炉の小道具 】
【 奉書紙 】
風炉をキズつけない為、風炉の底、底瓦の下に敷く紙です
【奉書紙・並】は機械漉きの奉書紙です。
風炉の底敷き、莨盆の底敷きなどにご利用ください
※配送時は、四つ折にいたしますのでご了承ください
【 奉書紙・並 】
機械漉き
1枚
税込
50円
【 底瓦 】
五徳の下に、炭の熱対策のための瓦です
【 底瓦・大 】
径21.5p
陶製・箱なし
税込
1,200円
前切風炉など
7寸程の五徳に
【 底瓦・中 】
径16.5p
陶製・箱なし
税込
1,000円
切合風炉など
中形の風炉に
※底瓦[小]は現在の製造品は15.5cmで[中]とあまり変わらないサイズ
ですので、特に販売をいたしておりません(お取寄せ販売はできます)
【 五徳台(底瓦) 】
☆すぐれもの
五徳を入れるとき、釜の高さの調整が一回で決まります。
【 五徳台 】
陶製・紙箱
税込
3,900円
釜の高さ調節用の底瓦です
五徳の高さは灰で調整しますが、五徳が沈んだりしてむずかしいと思われたことはありませんか?
五徳台は風炉中に、底瓦-
五徳台
-五徳-釜 と順で乗せ、まず釜の高さを決めてしまいます。その後に灰を入れますので、後で高さ調整の必要がなく便利です
※ただ必ず必要になるわけではありません
風炉に五徳と釜を乗せて高さを見てください、一般的な風炉・釜などですと高さ調整の必要のない場合も多いです。
高さ調整が必要な時に便利な瓦です
※五徳台を使用した[風炉に灰を入れる]ページ
【 乳鉢 】
☆風炉灰をキメ細かくする♪
風炉灰作りの定番品
【 乳鉢7寸 】
直径21p・陶製
総重量3.5s
乳鉢3s/乳棒500g
紙箱
税込
10,000円
【 乳鉢8寸 】
直径24p・陶製
総重量4.5s
乳鉢3.7s/乳棒800g
紙箱
税込
12,000円
篩いと合わせ風炉灰をきめ細かくする道具です
☆重量
がございますので体力に合せてお決めください
上記の他、灰形作りの道具の一例
・
使い古しの筆
・・・柔らかい筆と、普通の筆があると良いと思います
柔らかい筆は灰の面をならします。普通の筆は五徳や風炉内の灰を落とせます。
・
小羽
・・・ 筆同様、灰積もりの面をならします、五徳の灰を落とします
・
予備灰用のバケツ
・・・ 灰形作り時、用/不用な灰の出し入れに使用します
◇【風炉に灰を入れる手順】
のページをつくりました
◇風炉灰の事では、灰匙の他に、
灰作り
(篩い)などのご質問もいただきます。
私の使用している【灰篩など】は灰作りのページ掲載してございますのでご参考に♪
【 灰匙 】
【 風炉、五徳、小板(敷板) 】
【 前瓦 】
【 底瓦、五徳台、奉書紙、乳鉢,ほか 】
【 風炉・五徳・小板(風炉の敷板) 】
【 土風炉・真黒 】
(普及)
灰形作りの初めに所持されるなら1尺1寸(φ33p)が良いと思います
1尺1寸・土風炉
胴寸・33p程
ボール箱
価格訂正中・税込
円
風炉の定番、一番使われる大きさです。五徳は7寸
1尺・土風炉
胴寸・30p程
ボール箱
価格訂正中・税込税込
円
小風炉を好まれる方
五徳は6寸がよろしいかと
1尺・眉風炉
胴寸・30p程
ボール箱
価格訂正中・税込税込
円
真、台子、五行棚
五徳は6寸がよろしいかと
1尺・紅鉢風炉
胴寸・30p程
ボール箱
価格訂正中・税込税込
円
瓶掛け、五行棚など
五徳は5寸がよろしいかと
※[注意]土風炉は、熱によりヒビ割れをする場合が多いです
(割れの事例)
【 唐銅風炉 】
唐銅風炉は、
ヒビ割れない
という利点がございます
お作りになられた灰形で、炭をつぎ足しながら稽古をされる方には唐銅風炉の方が傷まない利点があります。土風炉に比べると内がえぐれている部分は少しだけ押さえがむずかしいです。
近年では材料の高騰や職人不足で、新品・唐銅風炉のお値段は少々お高めかもしれません。ご希望ございましたらご提案いたします
近年では茶道具を手放される方もあり、中古で良い風炉と出会える機会もございます。
中古・風炉があります時は
【リユース・中古茶道具】
に掲載いたしております。
----------------------------------------------------------------------------
【 風炉五徳・上 】
五徳は数を揃えるものでないので様子の良い品をおすすめいたします
釜師・清光堂(佐藤清光工房)
清光堂製
7寸五徳
箱なし
税込
14,000円
サイズ・直径22×爪高11p程
1尺1寸(33cm程)の風炉に
道安風炉、面取風炉等に良い寸法の五徳です。灰形、炭点前に良い寸法です
清光堂製
6寸5分五徳
箱なし
税込
14,000円
サイズ・直径20×爪高10.5p程
1尺(30cm程)の風炉に
眉風炉、道安風炉、面取風炉等に良い寸法の五徳です。灰形、炭点前に良い寸法です
※1尺1寸の風炉に使う方もおられます
※参考>『7寸、6寸5分五徳と灰匙の関係について』のページ
清光堂製
6寸五徳
箱なし
税込
14,000円
サイズ・直径18.5×爪高9.5p程
1尺以下の風炉、紅鉢等に良い寸法の五徳です。風炉の炭点前では少しきつく感じるかもしれません。その点を考慮して上記の2点に比べると細めに作られています
※参考>『6寸、6寸5分五徳と胴炭の関係について』のページ
清光堂製
5寸五徳
箱なし
税込
10,000円
サイズ・直径14.5×爪高8.5p程
1尺以下、8、9寸程の小風炉に
紅鉢、小風炉等に良い寸法の五徳です。炭点前はしない大きさです。
※炭点前をされるなら炭を五徳に合わせて切り揃えます
※紅鉢、極小風炉に
----------------------------------------------------------------------------
【 風炉の小板 】
敷板は、ご流派や風炉に応じて使い分けてください
◇小板・荒目
寸法29×28.5p
税込
18,500円
◇小板・真塗
寸法29×28.5p
税込
7,500円
◇小板・柿合塗
寸法29×28.5p
税込
5,400円
◇小板・柿合[小]※
寸法25×24.5p
税込
3,000円
【 灰匙 】
【 風炉、五徳、小板(敷板) 】
【 前瓦 】
【 底瓦、五徳台、奉書紙、乳鉢,ほか 】
【 風炉の関連道具 】 炭、灰、電熱器
上記の他、風炉関連の道具は↓下記のページにて♪
炭のページ
国産の炭
炭が無くては始りません
灰のページ
風炉灰&炉しめし灰
灰は見所ですよ!
炭形電熱器
サンアイ(旧野々田)
ヤマキ電器
佐藤清光の五徳
山形の鋳物
腕の良い職人です
お道具のお尋ね、ご注文(送料等)は、こちら
R4/12/07メールを変更いたしました
rikyuuan007@ybb.ne.jp
⇒
senshodo7@yahoo.co.jp
新古茶道具
千翔堂ほり
【 営業時間 】 9:00〜18:00
電話受付時間です。急なご用事のときは時間外でもお承りいたしますのでお電話ください。メールは夜、朝に確認をいたしております。
定休日は特に決めておりません。お茶会等、都合にてお休みを頂きます。
【当月の外出休日予定】
〒264-0021 千葉県千葉市若葉区若松町499-6
電話・FAX共通 043-423-1147
携帯電話 090-4943-5040
メールアドレス senshodo7@yahoo.co.jp
▲サイトのトップへ
茶道を楽しむをテーマに情報発信
▲茶道具ショップのページ
ネット特価のお茶道具はこちら♪
▲このページのトップへ