茶道は楽しいをテーマに情報発信!【新古茶道具 千翔堂ほり】
清光堂・佐藤清光の五徳
【茶道具総合】 / 【炉壇】 / 【風炉・灰匙、灰形など】

山形の釜師 佐藤清光【清光堂】は、山形の八代・釜師です
人間国宝の根来実三先生に師事し茶の湯の釜を製作されてこられ、日本伝統工芸展では、数々の受賞歴をお持ちの作家さんでした。
八代清光の他界後は、子息・旺光さん、孫・琢実さんが茶釜の制作に励んでおられます。力強く感じの良い茶釜を作られます
【清光堂】ホームページ
弊社では、こちら「清光堂工房」の五徳をおすすめで販売をいたしております。下記掲載の五徳、いいんです!
【 清光堂の五徳 】
風炉用/炉用

風炉用 五徳
風炉五徳の五徳は、風炉の種類、風炉の大きさ、形状で五徳を合せて決めます
【 風炉の灰形道具のページに商品掲載 】

炉用 五徳
炉中拝見では五徳の爪も見所ですね
また、炉用五徳のサイズは【8寸】ひと手です 
【 炉壇等のページに商品掲載 】

【 清光堂・8代佐藤清光の釜 】

筒釜竹地紋

筒釜桐地紋 

筒釜帯七宝地紋

真形釜羽付

真形釜住吉地紋

阿弥陀堂釜

鶴首釜

鶴首青海波釜

筋入瓢釜
釜肌や色目の参考に一部の作品を掲載いたしました
八代佐藤清光作品は現在制作されておりません

お道具のお問合せ/ご注文

ご注文・お問合せは、お電話/メール/FAXをご利用ください
FAX用紙 印刷してご利用ください ※お手持ちの用紙、フリーハンドでも結構です

お電話・FAX共通 043−423−1147
携帯電話 090−4943−5040
メールアドレス rikyuuan007@ybb.ne.jp
送料について 送料表のページ

『通信販売・カタログ販売に関してのご説明・注意事項』

新古茶道具 千翔堂ほり 【 営業時間 】 9:00〜18:00
電話受付時間です。急なご用事のときは時間外でもお承りいたしますのでお電話ください。
メールは夜、朝に確認をいたしております。
定休日は特に設定いたしておりませんが、お茶会や諸事情にてお休みを頂く事がございます。
〒264-0021 千葉県千葉市若葉区若松町499-6
電話・FAX共通 043-423-1147
携帯電話 090-4943-5040

特定商取引法に基づく表記
▲サイトのトップへ
茶道を楽しむをテーマに情報発信
▲茶道具ショップのページ
ネット特価のお茶道具はこちら♪
▲このページのトップへ