茶道は楽しいをテーマに情報発信!【新古茶道具 千翔堂ほり】
茶道具 炉用電熱器 / 風炉電熱器
サンアイ社(旧・野々田社製品) ヤマキ電器社
【茶道具総合ページ】
>
【炉製品の紹介】
【風炉製品の紹介】
【重要なお知らせ】
旧・野々田社営業終了
野々田社は平成30年に営業を終了いたしました
旧・野々田社製品に関しては製品製造しておりましたサンアイ社が引き続き製造をいたしております
※製品の一部に生産終了品がございます
※サンアイ社は現在カタログを制作しておりませんので、
本サイトでは、旧・野々田社カタログを流用してご説明をいたしております
製品紹介のページ
炉用製品のページ
風炉用製品のページ
茶道具電熱器メーカーと特徴
左)サンアイ / 右)ヤマキ電器
茶道用電器機器を紹介いたします
メーカーとしては2社ございます
下記はそれぞれのメーカー公式ホームページです
・
サンアイ社
(旧・野々田社)
・
ヤマキ電器社
2社製品それぞれに特徴がございますのでご希望に合わせてお選びいただけます。まずは下記にメーカー別の大きな特徴をご紹介いたします
左)サンアイ社製品 / 右)ヤマキ電器社製品
↑画面クリックで大きな画像で見られます
サンアイ社 と ヤマキ電器社の大きな特徴は
・ヒート部分の違い
・サンアイ社の加熱部分は
ニクロム線で見えています
・ヤマキ電器社の加熱部分は
遠赤外線磁器で覆われています
・筐体(きょうたい)の違い
・サンアイ社の筐体は
金属製で軽量です
・ヤマキ電器の筐体分は
陶磁器製で重さを感じます
電熱器「ヒート部分」による使用制限の事例
公共施設や人の集まる施設での使用に制限がある場合があります
個人使用の場合は問題にはなりませんが、公共施設や人の集まる施設にて使用する場合、各市町村の火災予防条例にて問題になることがありました。
弊社の経験ですが、サンアイ社製品F415風炉用電熱器を百貨店(店内)で使用予定とした所、千葉市消防局の指摘があり使用ができませんでした。理由は『ヒート部分の
ニクロム線
(熱源)が露出している』との事で、この時は、ヤマキ電器社製の「風炉用電気炭」(ヒート部分は
遠赤外線磁器で覆われています
)の使用はできました。
本件は問題になる事は少ないのですが、公共施設などで使用・導入される場合は管轄する消防署へ確認をしてからが良いと思います
香の焚き方
左)サンアイ社製品 / 右)ヤマキ電器社製品
↑画面クリックで大きな画像で見られます
・香の焚き方の違い
ヒート部分の違いにより香の焚き方が違います
・サンアイ社製品(画像左)は
香入れ
が付属していますので、香匙に香をのせ、電源を入れますと香が焚けます
・ヤマキ電器社製品(画像右)は
直接、香が焚けます。
(遠赤外線磁器部分が汚れない様に使用するには画像の様に銀葉を使用します)
などがございます
新古茶道具
千翔堂ほり
【 営業時間 】 9:00〜18:00
電話受付時間です。急なご用事のときは時間外でもお承りいたしますのでお電話ください。メールは夜、朝に確認をいたしております。
定休日は特に決めておりません。お茶会等、都合にてお休みを頂きます。
【当月の外出休日予定】
〒264-0021 千葉県千葉市若葉区若松町499-6
電話・FAX共通 043-423-1147
携帯電話 090-4943-5040
メール senshodo7@yahoo.co.jp
特定商取引法に基づく表記
▲サイトのトップへ
茶道を楽しむをテーマに情報発信
▲茶道具ショップのページ
ネット特価のお茶道具はこちら♪
▲このページのトップへ
UPDATE 190209