炉用で電熱器を紹介するページです
炉の設置には【炭】/【電気】の利用頻度をお考えの上ご検討してください
ご不明点などお気軽にご相談ください
【重要なお知らせ】野々田社⇒サンアイ社へ
創考)野々田社は平成30年10月・営業を終了いたしました。
旧)野々田社製品【 電器炉壇関係 】(L801、S501など)に関しては
㈲サンアイ社が引き続き製造をいたしております
※サンアイ社は現在カタログを制作しておりませんので、
本サイトでは、旧野々田社カタログを流用してご説明をいたしております |
【 炉で電気を使用する様々なタイプ 】
電気炉壇
電気/炭 |
炉は、電気と炭の両方使用できる3タイプ
①、②、③ |
タイプ① サンアイ製・電気炉壇【 電気/炭 両用 】 |
◇炉は【電気ヒーター】と【炭】の両方を使用する ※要床下電気工事
◇L801電気炉壇と炭用炉壇の2つの炉で電器と炭を使分けるタイプです
※炭の利用時は別途「炭用炉壇」が必要です |
 |
 |
 |
 |
L301 炉縁
メーカー定価 22,000円
税込 15,400円 |
L801(A/B)炉壇
メーカー定価 112,200円
税込 78,540円 |
L900受金具
メーカー定価 7,700円
税込 5,390円 |
L809炉壇うけ
メーカー定価 72,600円
税込 50,820円
炉壇うけ組立画像 |
L801仕様 ・定格100V/600W
・4段切替スイッチ(切・内300W・外300W・600W) ・コード長40㎝
・[L801A形] 表千家ほか、胴炭を奥に置くご流派
・[L801B形] 裏千家ほか、胴炭を前に置くご流派 |
※ご注文時に炭形(A表)/(B裏)のタイプをご指定ください ------------------------------------
 |
|
【資料】サンアイ社・電気炉壇システム構成
サンアイ社では、炉壇設置に関してお客様の建築環境(主に床下)に応じて様々な製品がございます
左記は販売製品の施工時の製品別の構成一覧表です。ご説明をさせていただきますので詳細はお尋ねくださいませ
※×印の部分は製造中止の機器です |
|
電器炉壇とは別に【炭主体の炉壇】のページもございます。ご参考に |
タイプ② サンアイ製・電気炉壇【 電気/炭 両用 】 |
◇炉は【電気ヒーター】と【炭】の両方を使用する ※要床下電気工事
・セット内の炉壇1つで炭/電気の両方が使えます |
 |
L301 炉縁
メーカー定価 22,000円
税込 15,400円 |
|
 |
S501 シーズヒーター
炉壇セット
メーカー定価 236,500円
税込 165,550円
S501仕様
定格100V・500W
電器/炭兼用炉壇
流派指定なし
炉壇部分画像
 |
------------------------------------
 |
|
【資料】サンアイ社・電気炉壇システム構成
サンアイ社では、炉壇設置に関してお客様の建築環境(主に床下)に応じて様々な製品がございます
左記は販売製品の施工時の製品別の構成一覧表です。ご説明をさせていただきますので詳細はお尋ねくださいませ
※×印の部分は製造中止の機器です |
|
電器炉壇とは別に【炭主体の炉壇】のページもございます。ご参考に |
タイプ③ ヤマキ電器製・電気炉壇【 電気/炭 両用 】 |
◇炉は【電気ヒーター】と【炭】の両方を使用する ※要床下電気工事
・本製品の特長は、炭用炉壇を必要としません、電気炉壇1つで炭/電気の両方が使えます
電気炉壇本体より電熱器を取り外す事ができ、灰を入れ「炭用炉壇」としても使えます(スイッチボックスは外せずこの位置のままです)
・五徳の向きを動かすことができ、諸流派に対応ができる |
 |
 |

|
 |
黒・柿合塗炉縁
弊社で販売しています |
YU603、604炉壇
メーカー定価 200,200円 |
YU615受金具
メーカー定価 7,920円 |
YU614炉壇うけ
メーカー定価 83,600円 |
YU-603、604仕様
・定格100V/600W
・ON/OFFスイッチ(パイロットランプ付)、
2段切替スイッチ(強/弱)、安全スイッチ
・[YU603] 炉壇色【銅製(赤)】
・[YU604] 炉壇色【炉色(ベージュ)】
※右画像をクリックいただきますと、機能の詳細カタログ
をご覧いただけます |
 |
|
電気炉壇
電気のみ |
炉は、電気のみ使用(炭は使わない)タイプ
④、⑤ |
タイプ④ サンアイ製・電気炉壇【 電気のみ(浅型) 】 |
◇炉は【電気ヒーター】のみ(炭は使わない) ※要電気工事
・炭は使わない方、2階に炉を設置など床下に40センチ程の深さが取れない方 |
 |
 |
 |
L301 炉縁
メーカー定価 22,000円
税込 15,400円 |
L801(A/B)炉壇
メーカー定価 112,200円
税込 78,540円 |
L808炉壇うけ
メーカー定価 60,500円
税込 42,350円
炉壇うけ組立画像 |
L801仕様 ・定格100V/600W
・4段切替スイッチ(切・内300W・外300W・600W) ・コード長40㎝
・[L801A形] 表千家ほか、胴炭を奥に置くご流派
・[L801B形] 裏千家ほか、胴炭を前に置くご流派 |
※ご注文時に炭形(A表)/(B裏)のタイプをご指定ください
------------------------------------
|
タイプ⑤ ヤマキ電器製・電気炉壇【 電気のみ(浅型) 】 |
◇炉は【電気ヒーター】のみ(炭は使わない) ※要床下電気工事
・炭は使わない、2階に炉を設置など床下に40センチ程の深さが取れない方 |

黒・柿合塗炉縁 |

YU603 炉壇色【銅製】 |

YU604
炉壇色【ベージュ色】 |
メーカー定価 200,200円 |
YU-603、604仕様 ・定格100V/600W
・ON/OFFスイッチ(パイロットランプ付) 2段切替スイッチ(強/弱) 安全スイッチ
・YU603、YU604共に諸流派対応
・炉壇受けは必要としません
※メーカーでは炉壇周りの耐熱対策は不要としています |
|
電気炉壇
超浅型 |
炉は、電気のみ使用(炭は使わない)タイプ
で床下空間があまりない
⑥、⓻
2製品では⑥L811の方が釜が高くならないです |
タイプ⑥ サンアイ製・電気炉壇【 L811(超浅型) 】 |
◇床下に空間が少ない ※要電気工事
・<参考>畳天面より床下まで189㎜ |
 |
 |
L301 炉縁
メーカー定価 22,000円
税込 15,400円 |
L811炉壇
メーカー定価 116,600円
税込 81,620円 |
L811仕様 ・定格100V/500W
・押し回し式スイッチ
・五徳の向きを変えられるため流派を問いません |
【資料】サンアイ社・炉壇関係部分寸法資料(機器寸法などのご参考に)旧・野々田社カタログです
タイプ⓻ サンアイ製・電気炉壇【 L806(超浅型) 】 |
◇床下に空間が少ない ※要電気工事
・<参考>畳天面より床下まで179㎜
※炉縁(L301)はお手持ちの炉縁がありましたら不用です。 |
 |
 |
L301 炉縁
メーカー定価 22,000円
税込 15,400円 |
L806(A/B)炉壇
メーカー定価 112,200円
税込 78,540円 |
L801仕様 ・定格100V/600W
・4段切替スイッチ(切・内300W・外300W・600W) ・コード長40㎝
・[L801A形] 表千家ほか、胴炭を奥に置くご流派
・[L801B形] 裏千家ほか、胴炭を前に置くご流派 |
※ご注文時に炭形(A表)/(B裏)のタイプをご指定ください
【資料】サンアイ社・炉壇関係部分寸法資料(機器寸法などのご参考に)旧・野々田社カタログです
|
|
炭用炉壇
に
炉用電熱器 |
こちらは炉用電熱器で、炭用炉壇に電熱器を乗せるタイプ
⑧、⑨
※2製品ともコードは畳の上を通りますが、電気工事は不要です |
上乗せタイプ⑧ ヤマキ電器製・炉用電熱器【 YU02シリーズ 】 |
◇炭用の炉壇にヒーター部分を上乗せで入れるタイプ ヤマキ社製
・畳上にコードとスイッチがでます
・遠赤外線磁器が発熱するタイプで、200W/600Wの2系統切替タイプです |
 |
炉用電気炭
YU021(裏千家)
YU022(表千家)
サイズ:
径25cm×高14cm
スイッチ
200W/600w切替付
メーカー定価 49,940円 |

灰の無い炉壇に |
YU612受金具
炉壇内に下駄として
使用する場合
サイズ:
天板26cm×26cm・厚5㎜
足 高10cm 辺27cm
材質:ステンレス+ケイカル板
メーカー定価 7,920円 |
【炉用電気炭使用】
使用状況①・灰の入った炉壇での使用の注意
メーカー推奨では【炉壇内の五徳・灰は取り除き】YU020【炉用電熱器】を使用します。現実的には、電気⇔灰を切替て使用する場合、灰を取り除いての切替は容易でない為、灰を入れたままでの使用が多いと思います。
☆灰を入れたままの炉壇で電気炭を使用する場合は灰の上に直接電気炭をのせる事なく、灰の上に耐火ボード等を敷き、電気炭に灰が付かない事を心掛けて使用してください。YU612の天板を利用することもできます
使用状況②・灰の無い炉壇での使用 YU612で高さ調整
炭用の炉壇で灰が無い状態で電気炭を使用する場合、高さが足りませんので、電気炭の高さを上げるために下駄を作成しなければなりません。その時は炉壇受け用の部品YU612受金具を使用する事ができます。YU612受金具を下駄にしてYU020の高さ(釜の高さ)を上げます(微調整はできません)
---------------------------------
※電気工事不要
※[コード]と[スイッチ]は畳の上を通ります
※通常炭をご利用の場合、利用時は五徳を取り出して使用します |
本品は主に炭用炉壇に使用するタイプです
【炭用炉壇】のページ ご参考に |
上乗せタイプ⑨ サンアイ製・炉用電熱器【 S500 】 |
◇炭用の炉壇にヒーター部分を上乗せで入れるタイプ サンアイ社製
・畳上にコードがでますが、スイッチはでません。スイッチは本体(炉中)に配置
・シーズヒーターで、500W無段階切替です |
 |
 |
S500炭型シーズヒーター
炉・置炉用
500W無段階切替スイッチ
高さ調整2段階
サイズ:28cm×28cm
メーカー定価 82,500円
税込 57,750円 |
L910炉用ヒーター受台
サイズ:
天板28cm×28cm
足 高10.5cm
材質:スチール
メーカー希望 価格 8,250円
税込 5,775円 |
【S500電熱器使用】
使用状況①・灰の入った炉壇での使用の注意
炉壇内の五徳を取り除き、S500【炉・置炉用ヒーター】を乗せて使用します。メーカーでは灰があるままでの使用も想定しています。電熱器は、灰の上に直接のせる事なく、灰の上に耐火ボード等を敷き、電熱器に灰が付かない事を心掛けて使用します。耐火ボードなどが無い時は、L910炉用ヒーター受台の天板をご利用ください
使用状況②・灰の無い炉壇での使用 L910と2段階で高さ調整
炉壇に灰を入れていない時は、L910受台を使用してS500の高さ(釜の高さ)を上げます。さらに、S500は2段階に釜の高さを調整することができます
---------------------------------
※電気工事不要
※コードは畳の上を通りますが、スイッチは炉壇の中です
※通常炭をご利用の場合、利用時は五徳を取り出して使用します |
本品は主に炭用炉壇に使用するタイプです
【炭用炉壇】のページ ご参考に |
|
お道具のお尋ね、ご注文(送料等)は、こちら
R4/12/07メールを変更いたしました
rikyuuan007@ybb.ne.jp ⇒ senshodo7@yahoo.co.jp
|
新古茶道具 千翔堂ほり |
【 営業時間 】 9:00~18:00
電話受付時間です。急なご用事のときは時間外でもお承りいたしますのでお電話ください。メールは夜、朝に確認をいたしております。
定休日は特に決めておりません。お茶会等、都合にてお休みを頂きます。【当月の外出休日予定】 |
〒264-0021 千葉県千葉市若葉区若松町499-6
電話・FAX共通 043-423-1147
携帯電話 090-4943-5040
特定商取引法に基づく表記 |
|
|