 |
◇常穂茶筅 久保良斎作 |
穂先の割数が60本程、柄が細めです。茶箱の茶筅筒にも入る細さです
※茶筅筒より長さは出ます
【 長さ12p程 】[受注販売] |
税込 3,500円 |
|
 |
◇数穂 久保良斎作 |
穂先を丸めている形の茶筅です
穂先の割数が70本程、諸流派の方々に人気のあるお茶筅です
【 長さ12p程 】 |
税込 3,500円 |
|
 |
◇百本立久保良斎作 |
穂先の割数が100本程
柄の太さは数穂より太めになります
【 長さ12p程 】 |
税込 円 |
|
 |
◇白竹八十本立久保良斎作 |
穂先の割数が80本程
柄の太さは数穂よりすこし太めになります
【 長さ12p程 】 |
税込 3,600円 |
|
 |
◇小茶筅 久保良斎作 |
茶籠などに仕組む小型の茶筅で、柄に茶杓が仕組める様に節が抜いてあります
【 長さ10p程 】[受注販売] |
税込 3,200円 |
|
 |
◇天目形茶筅 久保良斎作 |
天目点用※使用は流派によります
天目点用の特殊形です
【 長さ12p程 】[受注販売] |
税込 - 円 |
|
 |
◇長穂茶筅 久保良斎作 |
五分長茶筅とも呼ばれます。普通の茶筅に比べ5分長く、筒茶碗用です
【 長さ13.2p程 】[受注販売] |
税込 3,850円 |
|
 |
◇中荒穂茶筅 久保良斎作 |
穂先を丸めている形の茶筅で、濃茶(流派により)で使用されるお茶筅です
【 長さ122p程 】[受注販売] |
税込 3,600円 |
|