| 千葉の歴史を知る1 
 
              
                
                  | 房総風雅史 |  
                  |  | 房総風雅史
 -茶の湯の姿をもとめて-
 
 出版・思文閣出版
 小倉光夫 著
 |  
                  | 房総の千年の歴史を通して、茶の湯・和歌・連歌・漢詩・禅宗・香道・華道・能・工芸・炭や茶の産業などから、房総の風雅を模索してまとめられています。
 著者は、千葉市在住の茶道家・小倉光夫先生です。千葉県の茶道史を知る一冊と思います。
 |  | 千葉の歴史を知る2 
              
                
                  | 房総風雅史 古代・中世編 |  
                  |  | 房総風雅史
 -大和心の源流をたずねて-
 
 出版・思文閣出版
 小倉光夫 著
 |  
                  | 日本人が嗜む和歌や茶道の根底にある「大和心の源流」はどこから来たのであろうか――古墳時代から室町時代まで、房総の歴史を「風雅」という切り口で見直した「新しい房総の文化史」。『房総風雅史―茶の湯の姿をもとめて―』の続編
 |  |