帛紗を新しくしませんか♪
茶道具で一番身近でよく使う道具がお帛紗です
帛紗は道具を清浄にする気持ちのあらわれでもありますので、常々きれいな状態で使用したいものです
帛紗の使い易さや、しなやかさ、などでお点前の気分も変わりますね その帛紗にも種類や厚さが様々ありますので、お点前やご自身のフィーリングに合せてお選びください
☆ネットでの帛紗選びのポイント☆参考にしてください |

|
帛紗は全品『正絹』です(化繊帛紗の取扱いはございません)
【 正絹帛紗・中川政七商店製 】
【中川政正商店製の帛紗】
中川政七商店製・正絹帛紗 一般的な帛紗です
お手頃価格ですが、しなやで使い良い帛紗でお稽古〜お茶会までお使いいただけます♪ |
品名・種類・カラー |
匁 |
重さ(g)
実測 |
価格 |
【5号帛紗】
紫(在庫2)生産終了在庫限り |
5匁 |
19g程 |
税込2,600円 |
【6号帛紗】 紫・朱・赤 |
6匁 |
21g程 |
参考定価4,114円
税込3,300円 |
【8号帛紗】 紫・朱・赤 |
8匁 |
29g程 |
参考定価4,862円
税込3,900円 |
【9号帛紗】 紫・朱・赤 |
9匁 |
33g程 |
参考定価5,258円
税込4,300円 |
帛紗の色は紫・朱・赤で、厚さは、お好みや用途に合せて3種類をご用意
【5号帛紗】価格重視、最も薄い帛紗です※生産終了在庫限り
【6号帛紗】唐物、包み帛紗、はじめなどのご利用に、薄めの帛紗です
【8号帛紗】よく使われる厚みの帛紗です
【9号帛紗】よく使われる厚みの帛紗です、8号よりすこし厚め ※私はこれが好きです |
|
【 帛紗・左保路(中川政七商店) 】
【中川政正商店製の(上)帛紗】
【左保路】は中川政七商店の上ブランドです。
生地は新潟県・五泉市で織られた「五泉織」を、手染めし縫製した帛紗で、絹の質、染めが良く、光沢の美しく、しなやで使い良い帛紗です |
品名 |
糸(匁) |
重さ(g)
実測 |
価格 |
【左保路8号】 紫・朱・赤 |
8匁 |
30g程 |
参考定価5,258円
税込5,300円 |
|
【北村徳斎の帛紗】
【北村徳斎帛紗店】
京都老舗の袋物専門店です
絹の質感や縫製がとても良く、諸流派の皆様に好評です。裏千家では十四代淡々斎より専任袋物師として許状を授与されておられます |
 |
右>淡々斎筆 北村徳斎宛許状(1924年) |
品名 |
糸(匁) |
重さ(g)
実測 |
定価 |
【 行 】 紫・朱・赤 |
6匁 |
21g程 |
税込7,480円 |
【 真 】 紫・朱・赤 |
8匁 |
30g程 |
税込7,700円 |
【 極上 】 紫・朱・赤 |
9匁 |
35.5g程 |
税込8,910円 |
【 特優 】 紫・朱・赤 |
10匁 |
37.5g程 |
税込9,955円 |
帛紗の色は紫・朱・赤で、厚さ(重さ)は、好みや使いに合せて4種類です
【行】 包み帛紗や唐物点前に、薄めの帛紗です
【真】 一般的な厚みです
【極上】 一般的な厚みで、すこし厚目を好まれる方
【特優】 厚目で、しっかりと重い感じです |
|
【 千家十職 土田友湖の帛紗 】
【 土田友湖の帛紗】
千家十職・土田友湖、茶道界の袋物師として頂点に立つ職方です
絹の質感や縫製は最高品に扱われる帛紗です♪ |
品名 |
糸(匁) |
重さ(g)
実測 |
価格 |
紫・朱 |
10匁 |
37.5g程 |
お尋ねください |
友湖の帛紗の色は紫・朱のみです。※赤色の帛紗は制作しておりません
厚さ(重さ)は10匁のみです
お稽古の時「お裂地(おきれじ)は?」、「友湖でございます」 の友湖さんです♪ |
|
【 ネットでの帛紗選びのポイント 】
帛紗選びのポイントは
【厚さ(重さ)】 や 【生地のしなやかさ】 でしょう
【生地のしなやかさ】は実際に触れてみないとわからないと思いますが、弊社取扱いの上記帛紗はどれもしなやかさは宜しいと思います
【厚さ】につきましては、匁とよばれる重さで表記をしています。参考にしてみてください
◇6匁(もんめ)・21gほど
薄めの帛紗で唐物や包み帛紗b>に良いと思います
また、ふっくらとした感じはありませんが、薄く握り易いので、初心者や、お子供に、
初心者向きの持物セットにはこちらをセットしています
※2枚目以降の方でしたら、8号以上をおすすめいたします。
◇8匁(もんめ)・30gほど
通常のお使いにはこちらをおすすめいたします。程よい厚さがあります
◇9匁(もんめ)・35.5gほど
通常のお使いにはこちらをおすすめいたします。少し厚めを好まれる方向き
◇10匁(もんめ)・37.5gほど
帛紗では一番厚い品となります。十職・友湖の帛紗はこの重さです。
ふっくらとしますが、生地にしなやかさが無いと使いにくく感じますので、
※10匁帛紗は【友湖】か【徳斎・特優】をおすすめいたします。
【重さの表記について】
重さの表記に【匁】と【g】を使用いたしました。
【匁】(もんめ)は、帛紗を織る時の糸の太さの規格
【g 】は、実際に帛紗を量った帛紗の実測値で表記しました。
※1匁=3.75gですが、織って帛紗に仕立てますと誤差がでます |
 |
|
お道具のお尋ね、ご注文(送料等)は、こちら
R4/12/07メールを変更いたしました
rikyuuan007@ybb.ne.jp ⇒ senshodo7@yahoo.co.jp
|
新古茶道具 千翔堂ほり |
【 営業時間 】 9:00〜18:00
電話受付時間です。急なご用事のときは時間外でもお承りいたしますのでお電話ください。メールは夜、朝に確認をいたしております。
定休日は特に決めておりません。お茶会等、都合にてお休みを頂きます。【当月の外出休日予定】 |
〒264-0021 千葉県千葉市若葉区若松町499-6
電話・FAX共通 043-423-1147
携帯電話 090-4943-5040
特定商取引法に基づく表記 |
|
|