インスタグラムでは「ひととき庵」で
ご検索ください
表千家茶道教室 一刻亭/不知刻庵
東京都葛飾区亀有

ごあいさつ
東京・亀有にて表千家茶道教室をいたしております
拙宅稽古場は、茶の愉しみは時知らずとの想いの3畳台目小間「不知刻庵・ときしらず」と、4畳半間「一刻亭・いっこくてい」です。この茶室にて表千家茶道の稽古、茶事、勉強会、月釜、をいたしております
月釜「ひとときの会」は、茶を愛好される皆様方とひとときの茶談を愉しむ小寄の茶会です。近隣の茶道愛好をされる皆様方、御流派は御座いませんのでお立ち寄りくださいませ
庵主 登坂宗永
【 茶ごと 】
帛紗について
客にしても亭主にしても常に身につけるものであり、道具に添うものでもあります。
只今職家さんの10匁という重さのものを使っていますが、正直生地が良すぎて上手く納まりにくい感があります。では何故グレードが高いのでしょう?
それは扱う側が単に扱いやすいにくいとかではなく、この帛紗のふくよかな重量感としなやかさ、塩瀬の生地を活かせる扱いが大事なのではないかと考えました。そして丁寧な手入れをし、いつも清潔な帛紗を身につけることを心掛けたいと思っています。
近々の稽古・イベント予定
・5月稽古 20(土)、21()

【 稽古のこと、ほか 】
【 稽古のこと 】
拙庵では稽古ほか一回毎の参加費制で参加をご自由にお決めいただけます

①「表千家基本稽古」・毎月第3(土、)
表千家の通常稽古です
②「月釜ひとときの会」・毎月第1曜日
小寄茶会の趣向で季節を楽しみます
③「講習会(表千家)」・不定期開催
課目に応じた茶の流れを実習する勉強会です
④「お茶事や各種勉強会」・不定期開催
不定期でお茶事をいたしております

教室の特徴は、[1回ごとの参加費制]、稽古をご都合でフリーレイアウト(自由に組合せて)頂けることです。
毎月、「基本稽古」「月釜」「茶事勉強会」等がございますのでご自身のご都合で組合せ茶道をお楽しみいただけます。こちらのページ、メールにて次月の予定をお知らせいたしますので、ご参加希望日をメールでお申し出下さい。
【 各講習の参加費 】
上記の通り、月謝制ではなくそれぞれ1回毎の参加費制です
① 表千家基本稽古  各回3,000円
② 月釜  2,000円
③ 講習会 3,000円(軽食付)
④ 茶事や膳のある勉強会  5,000円
※表千家流でいたします
※定員制-満席の場合はご容赦ください
※水屋料込
【 おたずね 】
※稽古についてのお尋ねはこちら

【 お茶室のコロナ予防対策 】
表千家指針を参考にいたしております
【 稽古、イベントのおしらせ 】
5月・①皐月稽古(表千家基本稽古)
 5月20日(土)、21日() 13:00~

皐月稽古は、三木町棚/水屋レクチャー

<上記お申込み、お尋ね>

<①基本稽古について>
※通常13:00~ですが、水屋の準備/後始末/割稽古希望の方はお申し出下さい。
※お釜の掛け・外し以外は経験頂けます。
また、時間に制約のある方は優先させて頂きますので、その旨お伝え下さい。
・お人数が増えました事や、炭点前をしますとその月の設えでの点前がありませんので、従来の稽古では月1回としていましたが、ご希望で月の複数回のご参加を「有り」とします(また月釜での利用も回も可能です)

 ひととき庵
インスタグラムに稽古場の季節の取り合わせほかを掲載しております
△ページTOP 
【 月釜 ひとときの会 】
【 ひとときの会とは 】
拙宅の月釜「ひとときの会」は、茶を愛好される皆様方と、ひととき季節ごとの茶の談義を愉しみたいとの月に一度の掛釜で、茶道を楽しむ方でしたらどなたでもご参加を頂けます。

○掛釜日 毎月第1・曜日(通常)
○お時間 ①13:00~ ②15:00~
○会費 2,000円
○定員 9名まで 事前申込み制
○内容 「炭点前」「濃茶」「薄茶」の流れにていたしております※茶碗は銘々碗にて
〇ご参加ご希望など
ご流派やご経験は不問です。当方の表千家に限らず、初心者の方も含め、心静かにお茶を頂きたい方々ご来駕を募っております
※開催日の変更のある月もございますので、開催日は右記の予定欄をご覧ください
ご来駕のご希望や詳細は、お電話/メールにてお尋ねくださいませ
 庵主 拝
月釜・開催日
【 月釜 】
・ /  ()
△ページTOP 
【 一刻亭/不知刻庵 アクセス 】
【 住所・地図 】
〒125-0061
東京都葛飾区亀有3-16-3
℡090-5206-4733
 登坂宅

【 お車 】
近隣にコインパーキングがございますので
そちらをご利用ください

【 電車 】
JR常磐線「亀有駅」より5分ほど
京成バス「亀有二丁目」より5分ほど
詳細は電話/メールにてお尋ねください。
△ページTOP 

【 ご参加の申込やお尋ね 】
ご参加のお尋ね、お申し込みは下記、電話、メールにてお願いいたします

【 お電話 】
携帯電話 登坂宗永 とさかそうえい
090-5206-4733

【 メール 】
cha9socialclub@gmail.com

※お電話は午前9時~午後5時までにお願いいたします
※拙庵は1回ごとの参加費制の教室です。お尋ねなどもお気軽にお問合せ下さい
△ページTOP 
表千家茶道教室
 一刻亭 いっこくてい / 不知刻庵 ときしらずあん
 登坂宗永 とさかそうえい
〒125-0061
 東京都葛飾区亀有3-16-3
℡ 090-5206-4733
Copyright (C) 2019- 不知刻庵 All Rights Reserved.

本ページは千翔堂ほりが管理・編集をいたしております