【 拙庵の茶道につきまして 】 |
1回ごとの参加費制です。毎月2種の茶道あり参加をご自由にお決めいただけます
①「表千家基本稽古」毎月第3(土、日)
表千家の通常稽古です
※基本稽古については右記をご覧ください
②「茶事茶会/講習会/勉強会」毎月第1日曜日
茶会/講習会/勉強会などを開催いたします。
※内容は下記にておしらせいたします
【 教室の特徴 】
拙庵の稽古は『1回ごとの参加費制』といたしております。月謝でなく参加費制ですのでご都合で参加をご自由にお決め頂けます。
毎月「表千家基本稽古」「茶会/講習会/勉強会」がございますのでご都合・ご興味で組合せ茶道をお楽しみ下さい。
ご参加につきましては、当ホームページにて予定をお知らせいたしますので、ご参加希望日をおしらせいただきご参加をいただいております。
※稽古は表千家流でいたします
※定員制です。満席の場合はご容赦ください
※水屋料込です
※事前申込みです
※お茶室のコロナ予防対策
表千家指針を参考にいたしております
【 おたずね 】
※稽古についてのお尋ねはこちら |
 |
ひととき庵 |
インスタグラムに稽古場の季節の取り合わせほかを掲載しております |
|
①【 表千家基本稽古 】 |
睦月稽古
1月20日(土)、21日(日) 13:00~
高麗卓/炭台/紙釜敷/振々香合/長緒 |
<上記イベントの参加申込、お尋ねなど>
<基本稽古について>
・参加費 3,000円(1回・水屋料込)
※通常13:00~ですが、水屋の準備/後始末/割稽古希望の方はお申し出下さい。
※お釜の掛け・外し以外は経験頂けます。
また、時間に制約のある方は優先させて頂きますので、その旨お伝え下さい。
・お人数が増えました事や、炭点前をしますとその月の設えでの点前がありませんので、従来の稽古では月1回としていましたが、ご希望で月の複数回のご参加を「有り」とします(また月釜での利用も回も可能です) |
 |