表千家茶道教室 一刻亭/不知刻庵
おしらせ
拙庵では現在社中が定員でございますので新規のお申し込みは受付けておりません
多くの皆様にホームページをご覧いただき誠にありがとうございました
皆さまが良い茶の湯と出会えます様に
現在本サイトは社中への予定確認・連絡用に利用しております
庵主 拝
【 茶ごと 】
【茶ごと】
『中有風露香』来る人~去る人、特にこの時期はよくあることでございます。そのような中で、何を以て真とし何によって偽とするのでしょう。
茶はもてなし然り行儀作法然りではありますが、その方その方の一挙一動にも現れてくるような気が致します。
束の間のご縁でも、願わくは残念なことにならないようにしたいものです。お会いするということは相当確率の高いご縁ですので、共に良いひとときを過ごせたらと思います 謝茶
近々の稽古・イベント予定
 ①表千家稽古
 5/24(土)、25(日) 6/21(土)、22(日)
 7/6(土)、7/19(土)、20(日) 8/2(土)、3(日)
 ②茶会・講習会
 5/3(土) 水屋講習会
 6/8(日) 茶事習礼<満席>

①【 表千家基本稽古 】
【 稽古につきまして 】
<内容など>
・表千家稽古です
内容、開催日は右【開催のおしらせ】に記載いたします
通常13:00~ですが、水屋の準備/後始末/割稽古など希望の方はお申し出下さい
※お釜の掛け・外し以外は経験頂けます
また、時間に制約のある方は優先させて頂きますので、その旨お伝え下さい
・お人数が増えました事や、炭点前をしますとその月の設えでの点前がありませんので、従来の稽古では月1回としていましたが、ご希望で月の複数回のご参加を「有り」とします(また月釜での利用も回も可能です)

<お尋ね/お申込み>
事前申込みといたしております
ご希望や詳細等につきましては、お電話/メールにてお尋ねくださいませ
※社中向けサイトです
現在新規のお申込みはお承りいたしておりません
【 表千家稽古予定 】
皐月稽古
・開催日 5月24日(土)、25日()
・時間 13:00~
・内容 初風炉、運び

水無月稽古
・開催日 6月21日(土)、22日()
・時間 13:00~
・内容 二重棚

文月稽古①
・開催日 7月6日()
・時間 13:00~
・内容 小間 ※人数により外腰掛席あり
文月稽古②
・開催日 7月19日(土)、20日()
・時間 13:00~
・内容 桑小卓

葉月稽古
・開催日 8月2日(土)、3日()
・時間 13:00~
・内容 盆/茶箱
△ページTOP 
②【 茶会/勉強会/講習会 】
<茶事茶会/講習会/勉強会>につきまして
「茶事習礼/講習会/勉強会/茶会」をいたします
表千家基本稽古ではできない茶事、茶会、勉強会ほか、様々な茶道イベントを通して茶道の稽古の意味や本質を体験して頂きたく存じます

<内容など>
・講習会各、右【開催のおしらせ】に記載いたします
※講座によりまして定員がございます
※お茶事は5名限定(亭主/半東/客三名)

『茶亊習礼』
令和7年より「茶事習礼」をはじめます
亭主(稽古参加者)が全てをプロデュース(季節、お客様、設え、膳等)して頂きます。詳細はプリントをお渡ししますので、亭主の心得を楽しんで頂けたらと思います

<お尋ね/お申込み>
事前申込みといたしております
ご希望や詳細等につきましては、お電話/メールにてお尋ねくださいませ
※社中向けサイトです
現在新規のお申込みはお承りいたしておりません
【 講習会等のおしらせ 】
 初風炉/水屋講習会「炉から風炉へ」
・開催日 5月3日(土)
・お時間 11:00~ 軽食あり
・参加費 3,000円
※和菓子作り参加の方は事前申込みが必要です(無料) 10:00集合
 茶事習礼「朝茶事」<満席>
・開催日 6月8日()
・お時間 10:00~
・参加費5,000円
※募集締め切りました

△ページTOP 

Copyright (C) 2019- 不知刻庵 All Rights Reserved.
本ページは千翔堂ほりが管理・編集をいたしております