【 稽古のこと 】 |
拙庵での稽古は月に4タイプ 一回毎の参加費制で、ご参加を自由にお決めいただけます
@「表千家基本稽古」・月一回<未定>
通常の稽古です、第一週の[金]、[土]、[日]、曜日のいずれかにいたします
※本年は「表千家基本稽古」のみいたしております
A「月釜ひとときの会」・第三週月曜日<未定>
月ごとの趣向で季節のお茶を楽しみます。茶事の一部を流れで体験・勉強いたしております
※詳細は上記に
B「茶事勉強会」<未定>
季節に応じた茶事の流れを実習する勉強会です
懐石部分は「軽食」と変えていたしております
※懐石・膳の流れ等は別の実習でいたします
開催は通常・月1回諸都合にて前月に日時を決定いたします
C「お茶事や各種勉強会」<未定>
不定期でお茶事をいたしております
教室の特徴は、[1回ごとの参加費制]、稽古をご都合でフリーレイアウト(自由に組合せて)頂けることです。
毎月、「基本稽古」「月釜」「茶事勉強会」等がございますのでご自身のご都合で組合せ茶道をお楽しみいただけます。こちらのページ、メールにて次月の予定をお知らせいたしますので、ご参加希望日をメールでお申し出下さい。
※会費はその都度のお納めといたしております ※稽古場の様子などをご覧になられたい様でしたら
月釜「ひとときの会」にご参加ください
【 各講習の参加費 】
上記の通り、月謝制でなく参加費としております
それぞれ1回ずつの参加費です @ 表千家基本稽古 3,000円
A 月釜 2,000円
B 茶事勉強会 3,000円
C 茶事や膳のある勉強会 5,000円
※水屋料込です
※科目により参加費に変更のある場合もございます |
 |
【 開催日等のおしらせ 】 |
@「表千家基本稽古」1月 <未定>
月 日(日) 時間・13:00〜15:00
稽古の予定>
※マスク(口を覆うもの)/手拭き(ハンカチなど)をご持参下さい

--------------------
A「月釜ひとときの会」 月 日(日)未定
下記に詳細を記載しています
※月釜は参加者様のご流派不問です --------------------
B「茶事勉強会(表千家)」 未定
月の茶事勉強会 |
開催日・ 月 日(日)
内容・【 】
時間・午前11:00〜
会費・3,000円(軽食付き)
その他
※表千家でしたらどなたのご参加も可能です
※定員がございます。満席の場合はおゆるしください |
|
『一口メモ』 |
釜を掛けるのに炭をおこしますが、炉のこの時期では通常15分近くかかるところ10分かからずおきますし、炎が上がるほど炭がおこります。室温6.8℃/湿度39%かなりの乾燥と言うことです。
みなさま火にはご注意下さいませ! |
インスタグラムにて
稽古場の四季をUPしています |
|