【 お稽古のこと 】
稽古場は『六畳の間』と『立礼の間』で、
ご希望に合わせて稽古いたしております お稽古は月2回
稽古場日は、
木曜日 午前10:00 〜 午後3:00
土曜日 午後3:00 〜 午後7:00
上記の曜日、時間帯中の2時間ほどです
※稽古場の見学などの希望がございましたらお尋ねください
※上記内容は都合にて変更のある時もございます
【 畳の間 】
畳の六畳間は、広間/小間として稽古をいたしております。炉/風炉とも主に炭を使用し、炭点前〜様々な稽古をいたしております。炭の香りは茶の湯の味のひとつでもありますね

【 立礼の間 】椅子の茶席
様々な方に茶道をお楽しみいただきたく、
立礼(りゅうれい)での稽古もいたしております。立礼とは立礼棚を使用した椅子でのお点前で、「正座はできない」といわれる方も茶道をお楽しみいただけます。
お客様も椅子にお掛けいただきます。

表千家好・末広棚(立礼棚) |
|
【 たかおか教室とは 】
令和元年5月に、旭市新町に表千家茶道のお稽古場を開きました。
ここで皆様と日本文化・茶道を楽しみたいと存じます
また、茶道教室以外にも、英語や、様々なカルチャーを体験でき、皆様が集い(つどい)、交流が出来る場所にしたいと存じます
------------------------
【 英語レッスンや英語での茶道 】
当教室では茶道教室の時間帯のほかに
英会話教室をいたしております
茶道教室にても英会話での教室の時間を作ることも可能です。
英語に関してのご興味ございましたらお尋ねください
【 茶道にご興味のある方 】
見学・体験などしていただけます
英会話での対応も可能です
海外の方の茶道体験などもご相談ください
お気軽にお尋ねください
【 その他 】
出張稽古やお茶席などご相談伺います
茶道に関するご相談ごと、ご興味ございましたらお尋ねください
 |
|