【 基本稽古 】
月曜日 13:00 ~ 15:00
水曜日 18:00 ~ 21:30
木曜日 18:00 ~ 21:30
金曜日 10:00 ~ 12:00
土曜日 19:00 ~ 22:00
稽古は月3回、上記時間帯中の2時間ほどです
※上記以外でもご希望の曜日・時間などございましたらお気軽にご相談ください。
※諸行事の都合にて変更のある時もございます
※稽古場の見学希望ございましたらお知らせください
稽古場への送迎
試みですが、『茶の稽古したいけど交通手段が無い』とのお話を伺いました。それならと、送迎をして差し上げたいと考えております。ご希望に添えるかは、まずご相談ください。お茶をされたい方に添えればと思います♪
【 特別稽古 】
裏千家相伝稽古『四ヶ伝』『奥伝』
・四ケ伝(唐物、台天目、盆点、茶通箱、和巾点)
・行之行台子 ・大円之草
・真之行台子 ・大円之真
※社中以外でも[特別稽古のみ]のご希望も承ります。ご希望の方がおられましたらお尋ねください。
【 見学茶道 】
稽古場見学をしていただけます
茶道に興味がある、茶道を体験してみたい、
ほかにも海外旅行のイベントなどにも
見学茶道 1,000円(抹茶・お菓子)
※要・ご予約
お気軽にご希望時間をお知らせください。
抹茶と季節の和菓子をお楽しみいただけます
|
 |
|
【 茶事 】
当分の間【茶事】は自粛をいたします
年に3回ほど本懐石での茶事をいたしております
【その他 】
出張稽古(出稽古)やお茶席などのご希望
ございましたらお尋ねください
〇和のイベント
茶道は「おもてなし文化の原点です」
国内向け、インバウンド向けに、和のイベントや、和のおもてなしに、茶道をご利用になられませんか
『外国の方へのおもてなし』にても
茶道は短時間で日本を楽しみ
お感じいただけるイベントと思います。
お茶席や、茶道体験などをお探し、
お考えでしたらご相談ください
|
-----------------------------
【 立春大吉 】
コロナウイルス拡大で皆様には大変な
ご心労の事とお見舞いを申し上げます
皆様のご健康を心より祈念いたしております
茶道の基本「清浄」を心掛け
平常心で過ごしたいと思います
|